費用について
- HOME
- 費用について
はじめに
ご依頼いただく際の料金については、報酬規程に基づき算出しておりますが、ご相談内容によって多少変わることがございます。
ご依頼いただく場合の費用につきましては、初回相談時に弁護士からご説明させていただきます。
当ページに記載がないご依頼内容も承っておりますので、まずはご相談ください。
法律相談
まずは無料相談にて現状を詳しくお伺いさせていただき、その後、無料相談の時間内に費用を提示させていただきますので、初めての方はお電話の上、一度相続LOUNGEでの無料相談をぜひご利用ください。
相続LOUNGEでは、ご契約を無理に進めるようなことはいたしません。
弁護士とお話しいただいた内容と費用を帰宅後にゆっくりご検討されて、お決めいただきたく存じます。
ご依頼いただいた後は、精一杯お力添えさせていただきます。
初回相談 | 無料 |
---|---|
通常料金(2回目以降) | 5,500円/30分 |
延長料金 | 2,750円/15分 |
遺産相続・遺言書・遺産分割
遺言書作成
通常料金 | 198,000円 |
---|
遺言書作成促進プラン
基本料金 ※ | 66,000円 |
---|
※ 戸籍発行手数料・公証役場手数料などの実費、遠方出張の際の日当・交通費などは別途発生いたします。 医師の立会いが必要な場合、相続財産が極めて多い場合などは、別途お見積りいたします。
オプション料金
(1)公正証書遺言書作成 ※1 | 公正証書遺言手数料 | 33,000円 |
---|---|---|
証人手数料 | 11,000円/人 | |
(2)遺言書保管制度サポート | 法務局の予約及び申請書作成 | 8,800円 |
(3)遺影撮影サービス ※2 | 49,500円 | |
(4)遺言書ビデオレター製作 ※2 | 110,000円 |
※1 別途、公証役場手数料が発生いたします。
※2 ご希望の場所で撮影をさせていただきますが、遠方出張の場合は、別途交通費が発生いたします。
遺言書作成促進プランの利用条件
② 相続LOUNGEクラブにご加入いただくこと(加入しない場合、基本料金+11,000円)
遺言執行
着手金 ※ | 220,000円 |
---|
※ 相続LOUNGEで遺言書の作成を行い、かつ運営元である弁護士法人菰田総合法律事務所を遺言執行者に選任いただいた場合は、着手金を免除いたします(相続LOUNGEクラブへの加入が必要)。
遺産総額
2,000万円未満の場合 | 440,000円 |
---|---|
2,000万円~5,000万円未満の場合 | 執行対象財産総額の3.3% |
5,000万円~2億円未満の場合 | 執行対象財産総額の2.75% |
2億円以上の場合 | 執行対象財産総額の2.2% |
相続LOUNGEクラブ
相続LOUNGEクラブとは
将来発生する遺言執行費用を、前払いできるサービスです。
ご家族の費用負担を減らし、相続税の節税もできます。
よくある支払方法
※1 実際の遺言執行費用より既払額が上回った場合でも、差額の返金は出来かねますので、予めご了承ください。
※ 途中で解約をされる場合は、解約時点で支払済みの金額×1.2倍を遺言執行費用から割引いたします。
※ 解約時の既払金の返金はいたしかねますので、予めご了承ください。
各種相続手続きの代行
意向確認プラン ※1 ※2
基本料金 | 88,000円~165,000円 |
---|---|
追加料金(2人目以降) | 33,000円~55,000円/人 |
※1 相続人・遺産を確定させ、依頼者の提案したい遺産分割内容をお手紙にてご提案し、他の相続人の遺産分割に対するご意向を確認、ご報告するところまでが業務範囲となります。
※2 意向確認の上、意向が対立して紛争化する場合、遺産分割代理業務として受任させていただき、その際の追加着手金は別途お見積りさせていただきます。
遺産分割協議書の作成
分割内容が既に決まっている場合 | 99,000円 |
---|---|
分割内容がまだ決まっておらず、 分割のアドバイスが必要な場合 |
275,000円 |
金融機関等の手続き
預貯金の手続き | 44,000円(一行あたり) |
---|---|
預貯金に貸金庫が含まれる場合 | 66,000円(一行あたり) |
株式・有価証券の手続き | 77,000円(一社あたり) |
各種保険の手続き | 77,000円(一社あたり) |
法定相続人の調査及び相続人関係図の作成
戸籍を収集して法定相続人を調査し、相続人関係図を作成します。
戸籍収集手数料 | 収集戸籍数×2,750円 |
---|---|
相続関係図作成手数料 | 16,500円 |
法定相続情報証明 | 38,500円 |
※ 上記の他に、手続きにかかった実費が発生いたします。また、金融機関や地方自治体から書面交付を受ける場合には、郵便切手代が実費として発生いたします。
※ 上記以外の手続きについては、個別でお見積りいたします。
※ 出張が必要な場合、日当・交通費・宿泊費が発生する場合がございます。
相続放棄・検認・申立
相続放棄
基本額 | 132,000円 |
---|---|
2人目以降 | 88,000円/人 |
遺言書検認申立
申立手数料 | 110,000円 |
---|---|
検認期日同行手数料 | 55,000円 |
紛争関係
遺産分割協議 ※
着手金 | 440,000円 |
---|---|
報酬金 | 440,000円+取得する相続分の11% |
※ 不当利得返還請求を行う場合は、一般民事の基準に従い追加費用が発生いたします。
相続登記プラン
不動産登記(相続登記)
基本手数料 (固定資産税評価額3,000万円未満まで) |
99,000円 | |
---|---|---|
・同時申請手数料 ※1 | 49,500円 | |
建物数加算手数料 (建物が2棟以上の場合) |
7,700円~(1棟あたり) | |
土地数加算手数料 (土地が2筆以上の場合) |
7,700円~(1筆あたり) | |
評価額加算手数料 (固定資産税評価額が3,000万円以上の場合) |
7,700円(1,000万円毎) | |
相続人数加算手数料 (法定相続人の数が4人以上の場合) |
7,700円(1人あたり) | |
書類収集加算手数料 (戸籍・住民票・固定資産評価証明書など-実費を含む) |
2,750円(1通あたり) |
※1 同時申請の費用は申請書が2枚以上の場合に加算されます。
※ 上記の他に、手続きにかかった実費が発生いたします。また、金融機関や地方自治体から書面交付を受ける場合には、郵便切手代が実費として発生いたします。
※ 上記以外の手続きについては、個別でお見積りいたします。
※ ご依頼者に代わって現地に赴く場合は、別途日当・交通費が発生いたします。
不動産登記(贈与登記)
基本手数料 (固定資産税評価額3,000万円未満まで) |
84,700円 | |
---|---|---|
・同時申請手数料 ※1 | 42,350円 | |
建物数加算手数料 (建物が2棟以上の場合) |
7,700円~(1棟あたり) | |
土地数加算手数料 (土地が2筆以上の場合) |
7,700円~(1筆あたり) | |
評価額加算手数料 (固定資産税評価額が3,000万円以上の場合) |
7,700円(1,000万円毎) | |
書類収集加算手数料 (戸籍・住民票・固定資産評価証明書など-実費を含む) |
2,750円(1通あたり) |
※1 同時申請の費用は申請書が2枚以上の場合に加算されます。
※ 上記の他に、手続きにかかった実費が発生いたします。また、金融機関や地方自治体から書面交付を受ける場合には、郵便切手代が実費として発生いたします。
※ 上記以外の手続きについては、個別でお見積りいたします。
※ ご依頼者に代わって現地に赴く場合は、別途日当・交通費が発生いたします。
日当・交通費・宿泊費
日当 ※1
日当は、「往復の移動時間」のトータルの時間数で算出し、往復の移動時間は、グーグルマップの検索結果にて算定させていただきます。 また、一般的な交通機関を利用する前提で算定させていただきます。
~1時間 | なし |
---|---|
1~2時間 | 11,000円 |
2~4時間 | 33,000円 |
4~7時間 | 55,000円 |
7時間~(宿泊が発生する場合) | 88,000円 |
交通費
目的地に到着するまでに発生した交通費の実費をいただきます。
可能な限り、安い移動手段を手配するようにいたしますが、到着時間や交通機関の遅延の有無、他の業務との兼ね合い等もございますので、これらを総合的に判断した上で利用する交通手段を決めさせていただいております。
必ずしも最安値での手配ができるとは限りませんのでご了承ください。
宿泊費 ※2
1泊あたり | 15,000円 |
---|
※1 午前8時以前に事務所を出発しなければならない場合は、前日から宿泊をさせていただきます。
※2 地理的原因及び裁判期日の時間帯等により宿泊が伴う場合は、宿泊費が発生いたします。